特別養護老人ホーム・ケアハウスという施設サービスを基本に、デイサービス(2拠点)・ヘルパーステーション・ケアプランサービス・そして大分県日田市にはグループホーム・小規模多機能通所介護と多岐にわたる介護サービスを行っております。
施設を運営していくうえで、多くの人材が必要となってきます。
働く人材が減ってきている時代。
労働条件を整備し、働きやすい職場、ここで働き続けていきたいと思える職場作りをしていかねばなりません。
課題は多いですが、その問題をクリアするべく日々検討している段階であります。
働く人が元気である!それがご利用者に対して良いサービスを提供する源になります。
私達と一緒に、元気な職場を作っていきませんか。
職員の福利厚生
- 福利厚生の会「ひまわり会」で毎年度職員が職員のための旅行を計画しています。
場所は国内外問わず、北は北海道、南は沖縄まで。海外はアジア圏を中心に出かけています。2019年度は富士山に登頂。旅行を通して職員が交流を深め、リフレッシュ。 - 春には親睦会、冬には忘年会。ちょっと素敵な場所で美味しい食事とお酒。
日頃の労を皆で労います。 - 昼食は1食230円で食べることができます。一汁三菜の充実したメニュー。
皆大好きカレー。お代わりする人続出で、ご飯が足りないなんて事も(笑)。 - 定期健診 労働安全衛生法に則した健診内容にプラスした内容で行っております。
身体が資本の職場。ご利用者の日々の生活を守るには先ずは自分の健康が第一です。

職員のサポート体制
エルダー制度(教育係制度)
新規採用職員にはエルダー制を取り入れ、教育係より1年間のサポートを行います。
教育係は業務についてのアドバイス、専門性の向上の指導に努めます。定期的な評価を行い、職員に対して今後どんなアドバイスをしていくべきかを検討します。時にはプライベートな相談にものったり。組織の力を高めるためには信頼関係の構築も必要です。
働きながら介護福祉士取得や介護支援専門員取得のために研修に参加する職員への
支援を行い、喀痰吸引やユニットケア研修の受講支援を行っています。
法人が規定している資格に対しては給与規定に定めた金額で毎月資格手当を支給しています。
特別養護老人ホームではノーリフティングケア(抱え上げない、持ち上げないケア)を導入して、介護される側だけでなく、介護する側の腰痛予防や身体の負担軽減に取り組んでいます。
